私達が日頃使っているカレンダーは太陽暦。
地球が太陽を一周するのを一年とした暦。
昔はもっぱら月の満ち欠けの周期をもとにした太陰暦が用いられていました。
しかし月の周期は短いため、一年が11日くらい短くなり、そのズレは三年もすれば一ヶ月にもなってしまいます。
10年も経つと季節が逆さまになってしまうというわけで・・・
そこで、日付と実際の季節が食い違わないよう、3年に一度ほど13月まである閏月を設けて調節しました。
いわば、月と太陽を組み合わせて考えられたのが太陽太陰暦です。
また、太陽の動きに伴う季節感を表した二十四節気は、春夏秋冬で一年を四等分し更にそれを6分割して表したものです。
それを更に3分割した七十二候は、日本の農耕と深く関わり合いがあります。
七十二候には、季節を細かに表した美しい言葉がつけられていて感銘を受けます。

京都の和菓子職人さんの言葉「季節は七十二ありますやろ」
ボテキン節気綴りは、その七十二候の美しい言葉のイメージを手がかりに
季節の写真やイラスト、俳句※などを添えて粋に風雅にご紹介してまいります。

※ 改訂版ホトトギス季寄せ 稲畑汀子編より



十字雀(むしもちすずめ)という俳号で拙いながら自作の句を載せています
十字雀(むしもちすずめ)について
昔は餅を作ると、早く乾燥するよう、又調理の際に早く火が通るよう十字の切り込みを入れました。
それを供え物に用いたことから供物の餅を十字(むしもち)と呼ぶようになりました。
餅←米←稲、稲と雀は相性も良いので作者の好きな雀と十字を組み合わせて、俳号にしました。

2018年〜2019年 二十四節気

春   01立春   02雨水   03啓蟄   04春分   05清明   06穀雨

夏   07立夏   08小満   09芒種   10夏至   11小暑   12大暑

秋   13立秋   14処暑   15白露   16秋分   17寒露   18霜降

   19立冬   20小雪   21大雪   22冬至   23小寒   24大寒

 





このHP上のイラスト・文章等の無断での使用を禁じます
Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.