100話完結

一の段  Vol.1〜Vol.10

創刊号Vol.1 ボテキンパラダイス(2011.5.7発行)ボテキン登場
Vol.02 ボテクッション(2011.5.7発行)サンダーバード2号に似ているボテキンのクッション
Vol.03 金魚屋珈琲店一号店(2011.5.7発行)向島の長屋で期間限定の金魚屋がオープン
Vol.04 金魚屋珈琲店二号店(2011.5.7発行)山梨の廃校小学校の教室に金魚屋が出現
Vol.05 金魚屋珈琲店三号店(2011.5.7発行)茨城の古民家の庭に突如金魚屋が・・・
Vol.06 すずめのおやど(2011.5.7発行)野趣溢れるすずめのおやどインスタレーション
Vol.07 おでかけお嬢さん(2011.5.7発行)個展「おでかけお嬢さん」
Vol.08 ボテキンパウス(2011.5.7発行)シュール癒しズムの家、ボテキンパウスのご紹介
Vol.09 がまツーリズムとボテキン楼(2011.5.7発行)埼玉県杉戸町のイベント「がまツーリズム」
Vol.10 奪衣婆展レポート(2011.5.11発行)中野純氏「奪衣婆展」ここより地獄にご案内

二の段  Vol.11〜Vol.20

Vol.11 ちりめん細工のうさぎ(2011.5.14発行)手のひらの中のうさぎたち
Vol.12 はじめましてピーちゃん展(2011.6.13発行)エンドウキヨシ氏インスタレーションレポート

Vol.13 水玉ボテキン(2011.6.23発行)水色・水玉の涼しげなボテキンたちが川遊び

Vol.14 ボテ布巾(2011.7.6発行)ボテキンだって働きます!ボテキンの布巾だからボテ布巾

Vol.15 歌川国芳「金魚づくし」(2011.7.25発行)金魚ははずせない!浮世絵の中の金魚たち

Vol.16 平面ボテキン(2011.8.1発行)立体から平面まで、ボテキンの華麗なる変化

Vol.17 静岡姉さま(2011.8.16発行)静岡に伝わるの「静岡姉さま」貴重な手仕事が受け継がれる

Vol.18 中山道醒ヶ井宿を訪ねて(2011.8.28発行)バイカモ揺れる美しい水の宿場町

Vol.19 東海道丸子宿・吐月峰柴屋寺(2011.9.17発行)江戸時代の月見サロンにご案内

Vol.20 曼珠沙華の森(2011.10.2発行)幽玄な、恐いような、赤一色のあの世のお花畑へ

三の段  Vol.21〜Vol.30

Vol.21 アンティーク着物虫干し大会(2011.10.15発行)鮮やかな銘仙着物のインスタレーション
Vol.22 千代紙ボテキン(2011.11.01発行)ボテキンは布だけとは限らないのです!!

Vol.23 しらこばとカフェ物語(2011.11.17発行)しらこばとのメイドさんがお待ちしております

Vol.24 開運・ボテキン熊手(2011.12.01発行)ボテキンが福をかき寄せます

Vol.25 長町武家屋敷「こも掛け」(2011.12.19発行)歴史ある金沢の武家屋敷町の冬支度

Vol.26 新年の辻占菓子(2012.1.1発行)金沢の縁起菓子、お正月は炬燵で辻占開きましょ

Vol.27 真綿帽子(2012.1.24発行)まあるく積もった雪は、真綿になる前のまゆに似ている

Vol.28 早春・目白押し(2012.2.17発行)庭にメジロが目白押し、こいつは春から縁起がいいわえ

Vol.29 古今東西桜餅事情(2012.3.4発行)長命寺か?道明寺か?さてそれが問題だ・・・

Vol.30 山雀(2012.4.7発行)へい姉さん、結び文持ってめえりやした!山雀が取り持つ恋の行方

四の段  Vol.31〜Vol.40

Vol.31 栃尾の丸鯛(2012.5.4発行)新潟県栃尾町伝わるまん丸の鯛のお菓子にニッコリ
Vol.32 栃尾てまりまつり(2012.5.19発行)素朴な手まり祭り・・・手まりの中に入っているのは?
Vol.33 つまみかんざし博物館(2012.6.1発行)手仕事が光る、伝統のつまみ細工
Vol.34 国立劇場舞台裏見学(2012.6.15)歌舞伎の舞台裏をのぞいてみましょう
Vol.35 粋な旦那衆に贈る粋な楊枝(2012.7.1)江戸っ子の粋が小さな世界に生きています
Vol.36 霞ヶ浦ハス田(2012.7.17)広大なレンコンの産地、ハス田の花が咲く頃です
Vol.37 コルリ(2012.8.1)幸せを呼ぶ青い鳥を探しに行きました・・・
Vol.38 ふくしま応援団キビタキ(2012.8.15)がんばっぺ!キビタキ応援団が福島に参上
Vol.39 會津木綿のふるさと(2012.9.1)懐かしい豊田式機械が現役で稼動する山田木綿織元工場
Vol.40 檜枝岐歌舞伎(2012.9.15)檜枝岐に伝わる歌舞伎が月夜と共にクライマックスを迎える

五の段  Vol.41〜Vol.50

Vol.41 いちめんのそばのはな(2012.9.15)南会津に広がるいちめんの白いじゅうたん
Vol.42 コマドリ姉妹(2012.10.10)ヒン、カラララララ・・・美しい声で鳴くコマドリです
Vol.43 ノゴマ三兄弟(2012.11.1)シャープな塗り分けのお顔、ノドの赤が目立ちます
Vol.44 花のお江戸の菊祭り(2012.11.17)菊の花は昔から人気。着物の柄でダントツに多いです
Vol.45 甲州・枯露柿すだれ(2012.12.2)オレンジのカーテン、寒空の下で熟成される干し柿の里
Vol.46 モールサンタの研究(2012.12.16)小さい頃のツリーにこれがあった人は手を挙げて!
Vol.47 金沢の迎春菓子(2013.1.1)美しい金沢のお菓子を
いろいろ集めてみました
Vol.48 シジュウカラの庭(2013.1.17)ツツピー、ツツピー♪よく見かける親しみのある鳥
Vol.49 オオマシコ(2013.2.1)雪に映える赤い鳥、オオマシコ
Vol.50 筥迫(2013.2.15)武家女性のたしなみが形式美となって今に伝わります

六の段  Vol.51〜Vol.60

Vol.51 裃雛(かみしもびな)(2013.3.10)あなたの小さい頃に似ている子がいるかも知れません
Vol.52 夜桜権現堂
(2013.4.1)屋台の明かりとぼんぼりの明かりがシュールな夜のお花見
Vol.53 八百万まじない路地・西陣
(2013.4.15)西陣に来たら上を向いて歩こう
Vol.54 牛島の藤(2013.5.1)藤の名所へご案内。地面まで垂れ下がる圧巻の藤

Vol.55 「立てば芍薬」
(2013.5.17)すっくと立ち上がった茎の先に大輪の花、美人の代表
Vol.56 六月の花嫁
(2013.6.2)ジューンブライドに永遠の愛を誓って
Vol.57 いずれあやめか
(2013.6.15)梅雨空に映える武家好みのきりりとした花の観賞の壺
Vol.58 半夏の頃 (2013.7.1)日陰に群生する不思議な花、半分化粧をしたように葉が白くなる

Vol.59 風鈴まつり (2013.7.15)暑さの中にちりーんと一声、身も心も涼しくなるようです

Vol.60 ボテキンの怪談 (2013.8.1)ロウソクを灯して、ボテキンたちが百物語中・・・

七の段  Vol.61〜Vol.70

Vol.61 夕暮れ金魚(2013.8.15発行)あかね色に染まる空に泳ぐ、柳井の金魚ちょうちん祭り
Vol.62 瀬戸内生口島・瀬戸田2013.9.1発行)小さな島、海と古い町と潮風と、夏のある日

Vol.63 稲穂芸術風景(2013.9.15発行)日本が世界に誇る稲作の風景は芸術と言えましょう

Vol.64 夕暮れ散歩(2013.10.1発行)秋はゆふぐれ。陽が沈むのを見届けて本日の散歩完了

Vol.65 昭和お土産こけし(2013.10.15発行)清里とか志賀高原とか・・・あのご当地レトロ土産

Vol.66 愛しの千代紙(2013.11.1発行)デッドストックや年代物の千代紙が欲しくてたまらない!

Vol.67 文化人形花子VSリリ子(2013.11.15発行)懐かしい文化人形をイメージして作ってみました

Vol.68 吹き寄せられし(2013.12.2発行)下を向いても紅葉。吹き寄せられた落ち葉の美しさ

Vol.69 河善陶器の姫茶碗(2013.12.15発行)可愛らしい究極の和食器、姫茶碗ファンに決定

Vol.70 東西雑煮比べ(2014.1.1発行)四角か丸か?出汁か味噌か?それが問題だ・・・

八の段  Vol.71〜Vol.80 

Vol.71 小正月のまゆ玉飾り(2014.1.15発行)これを飾ると一気に雪国にトリップできます
Vol.72 春を呼ぶロウバイ(2014.2.1発行)春一番の花は、何故か黄色い花が多いのです・・・

Vol.73 雪解けモノトーン(2014.2.19発行)雪間の黒と残雪の白が織りなすモノトーンの風景

Vol.74 だいじん屋敷のお雛様(2014.3.1発行)日本のお屋敷には、お雛様が似合います

Vol.75 梅は咲いたか(2014.3.22発行)咲き薫る梅の香りに包まれて
 
Vol.76 春の妖精(2014.4.1発行)カタクリの群生地、満開のカタクリは妖精のような美しさ

Vol.77 金魚もなか(2014.4.15発行)金魚の町、弥富の金魚づくしの老舗和菓子屋さん

Vol.78 NISSAN PAO (2014.5.5発行)この車があれば、どこでも冒険気分になれます
 
Vol.79 ヘヴンリーブルー(2014.5.17発行)天国に咲いている花はきっとこんなのかも知れない
 
Vol.80 緑の花園(2014.6.1発行)イギリスの片田舎のような、緑溢れたバラ園の穴場が

九の段  Vol.81〜Vol.90

Vol.81 梅雨の晴れ間に紅の花(2014.6.15発行)千葉県産の紅花を復活させたお寺
Vol.82 サボテンパラダイス(2014.7.2発行)多肉植物は何となくボテキンと似ています

Vol.83 夏のお嬢さん「海vs森」(2014.7.15発行)あなたはどちらのお嬢さんがお好み?

Vol.84 真壁祇園祭(2014.8.1発行)情緒ある城下町で行われる、これぞ田舎の夏祭り

Vol.85 堕天使たちのバラッド(2014.8.1発行)海に落ちている羽は、天使の羽かも知れない

Vol.86 処暑夜菊花(2014.8.23発行)夏の夜空に咲いた大輪の菊の花

Vol.87 姫路ぼんちこ(2014.9.22発行)姫路に伝わる姉さま、ぼんちこという名の言い伝えは
 
Vol.88 打物歳時記(2014.10.5発行)季節への思いを込めた干菓子や半生菓子の美しさ

Vol.89 レトロカラー大行進(2014.10.20発行)大好きな懐かしいビビッドカラーチャート

Vol.90 パイクカーの日(2014.11.4発行)古くて可愛いパイクカーが勢揃い!

十の段 Vol.91〜Vol.100

Vol.91 シーグラスみっけ(2014.11.25発行)海で拾ったガラスのお宝
Vol.92 賀正風景(2015.1.1発行)新年の飾りは日本らしくて気持ちが引き締まります

Vol.93 水仙日和(2015.1.15発行)南房総の斜面に咲き薫るいちめんの水仙に会いに
 
Vol.94 美(うる)わしきさくら貝(2015.2.1発行)さくら貝のうたが聞こえる
 
Vol.95 雪の武家屋敷町(2015.2.15発行)雪に包まれた武家屋敷の町並みは格別です!

Vol.96 冬ぼたる(2015.2.15発行)極寒の豪雪地帯の小さな祭り、夜空に打ち上がる冬の祈り

Vol.97 寛治郎のひなまつり2015.3.3発行)作家が愛した住居とアトリエの小さな雛祭り
 
Vol.98 妖精の咲く森2015.3.22発行)必ず三本に分かれる枝を持つ不思議なミツマタの森
 
Vol.99 箱詰めの美学2015.4.25発行)大好きな箱特集。美しいものが箱に詰まっている姿は最高

Vol.100 ボテキンプロジェクト
2015.5.5発行)ボテキンは続くよどこまでも

このHP上のイラスト・文章等の無断での使用を禁じます
Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.