93 艶紙と皺紙の姉様(高知県高知市)
日本の小さな姉様たちは、四国を巡回中
高知県にやって来ました
四国は姉様の宝庫!高知県にも素敵な姉様が伝わっています
↓見本にした姉様です
左が艶紙の姉様、右が皺紙の姉様
※日本郷土人形研究会『姉様』より
*
↓岩下庄司コレクション(柏崎コレクション痴娯の家)にて撮影
艶紙姉様の展示
*
↓高知県立歴史民族博物館 「郷土玩具にみる明治のおもかげ(20169年)」
城田政治コレクションより
シールに明治30年代、土佐の姉様とあります
※画像出典 高知県立歴史民族博物館
*
↓川崎巨泉玩具帖 人魚洞文庫「土佐高知姉様」
ここでも艶紙姉様見つけました
※画像出展 大阪府立図書館 おおさかeコレクション
*
艶紙の姉様は、新しい艶紙だとあまりにテカテカなので黒のコート紙を使いました
衣裳に使われている当時風の紙(包装紙など)ってなかなかいい感じのがないですね〜
千代紙で代用しています
顔は、紙粘土形成とつや消しペンキで塗り物ふうに見せています
芯にしてある和傘の骨はないので、バーベキュー用の平串で代用
四国には魅力的なご当地姉様がいっぱいあります
引き続き高知の姉様をお楽しみに!
*
※参考資料
日本郷土人形研究会
大阪府立図書館
高知県立歴史民族博物館
柏崎コレクション痴娯の家
川崎巨泉玩具帖
#姉様人形 #あねさま #あねさま人形 #高知のあねさま人形 #高知の姉様
2023.03.15
92宇和島の姉様(愛媛県) ← 93高知の姉様(高知県)→ 94