美しい千代紙の着物をまとい、半紙を巻き取って縮ませた髷を結い、後ろ向きに飾られている姉様たち
日本には実にたくさんの姉様が存在していました
その多くは作り手が途絶え、もはや知る人もなく姿を消していきました
昭和40〜50年代に流行ったクラフトとしての姉様も、その後すっかり表舞台から遠のきました
そうした姉様を、文献や図録を頼りにオリジナルに復刻していきます
取材・写真を頼りに工夫して独自に制作したもので、現物を正確に復元したものではありません
風土の記録のどこかに、記憶のどこかにあったものたちです
令和によみがえった昔の姉様たちをお楽しみいただけたら幸いです
高森春恵
毎月2回(1日、15日)更新予定
1 No.01〜10 |
2 No.11〜20 |
3 No.21〜30 26 江戸あねさま・大奥スタイル(東京)2020.08.10 |
4 No.31〜40 |
5 No.41〜50 41 雛祭り特別編・壱岐島八朔雛(長崎県)2021.03.15 42 雛祭り特別編・薩摩糸雛(鹿児島県)2021.04.01 43 雛祭り特別編・薩摩の紙雛(鹿児島県)2021.04.01 47 七夕特集・オルスイさんその(1)(山梨県)2021.06.15 |
6 No.51〜60 51 七夕特集・黒部のアネサマ(富山県)2021.07.20 |
7 No.61〜70 |
8 No.71〜80 75 仙崎の姉様・ねーまー人形(山口県)2022.07.01 76 きびがら特集・山形のきびがら姉様(山形県)2022.07.15 77 きびがら特集・静岡のきびがら姉様(静岡県)2022.08.01 78 きびがら特集・下伊那のきびがら姉様(長野県)2022.08.15 |
9 No.81〜90 81 きびがら特集 因幡のきびがら姉様(鳥取県)2022.0915 82 きびがら特集 布子谷きみがら人形(鳥取県)2022.10.01 83 きびがら特集・松江のきびがら姉さん(島根県)2022.10.15 84 きびがら特集・小倉のきびがら姉様(福岡県)2022.11.01 |
10 No.91〜100 98 99 100 |
11 No.101〜110 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 |
Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.